12月12日(火)の赤maru! – FM大阪 85.1 (fmosaka.net)
大阪・なんばにあります「FM大阪」から生放送でお送りする『赤maru』
この番組は「赤松悠実」さんが日替わりの芸人さんを相方に、
おもろいこと、へぇ~!ということ、美味しい!うれしいことからニュースまで!
火曜日の相方は「モンスターエンジン」!!
2時半ごろから
『maruっとmaruごと家の買い方ラボ』
夢のマイホームを手に入れるまでの様々な疑問、質問を
火曜日メンバーと一緒に学んでいくこのコーナー。
今週はファイナンシャルプランナーもりつぐ先生の出演ありました!!
この日のトークテーマは
おうちのマネー講座:
『130万の壁』
2年後に大きく改正される予定の『130万の壁』
改正までの今の期間に設けられたルールについて、間違った解釈の方もいるようです。
詳しく解説していきました。
そもそも130万の壁ってなに?
一定の年収金額までであれば、主となって働いている人の扶養家族として特典を認められること。
例)主となって働く人:夫、養ってもらう人:妻
妻の年収が130万円以内であれば、夫の扶養家族として認められ【扶養控除】という特典が付く!
「壁を越えてしまうと『特典』が貰えなくなるから損だ!」
この年収の壁があることで、働き方を制限する人が多くいます。
今はどこもすごく人手不足なので、より多くの人に働いてもらいたい!という国の意向もあり、この年収の壁が障壁になっているのならば取っ払おう!という動きになってきました。
年収の壁は2種類
①税法上の扶養
税務署の言う税法上の扶養、もともとは「103万の壁」
・・・103万以内で働いている人を扶養として認める=配偶者控除があるので夫の手取りが多くなります。
この103万の壁はすでに改革して「150万の壁」まで持ち上げました!
現在では、103万を超えても150万までであれば夫の手取りは変わりません!
②社会保険上の扶養
社会保険庁が言う社会保険上の扶養、「130万の壁」
年収ベースではなく、働き方を重視します。
例)毎月1万円程度の収入、最後の月だけ臨時収入で200万円!
年収で見ると200万円だが、働き方としては違うので社会保険上は扶養として認められます。
※税法上ではきっちり年収で見るので、扶養家族としては認められません!
※各健康保険組合によっても考え方が違ったりするので要確認。
なので、「130万の壁」ではなく、正確には、
『月10万8千円の壁』
月10万8千円以内の場合、扶養として認められます。
=夫の社会保険に紐づいて社会保険に加入!
自分自身は社会保険料を一切払わずに国民年金と国民健康保険が貰えます!
月10万8千円を超えて働くとどうなる??
扶養から外れ、自分の会社の方で社会保険に入ることが義務付けられます。
きちんと自分で働ける人であれば、国から会社側に社会保険をかけてあげなさい、と指導が入ります。
自分で社会保険に加入すると、、、
・傷病手当
・産休、育休手当
・老後の年金 など
扶養家族としてもらえる社会保険よりも、すごく守られる保険にバージョンアップ!
とても良いことなんです!
今は、最低賃金が上がったり、人手不足だったり、みんなの年収が上がってきています。
そのため、何年も前から以前と同じ『130万の壁』だと働き方を制限しなければならない人が続出し、ここを変えていかなければならないという話になっていました。
2年後に改正予定ですが、それまでの期間は特別処置の期間として
年収が130万円を一時的に超えてしまっても、扶養家族として認められるようになりました。
この2年間はガンガン働いてもいけるらしい!
これは間違った解釈です!!!
あくまでも臨時期間の特別処置!
一時的に時給が上がったことなどによって「130万を超えてしまう」という場合に限り、会社側が申請をして認められれば、今まで通りの働き方で認められる可能性があるという話。
継続的な働き方の話なので、ガンガン働いて明らかに130万以上となってくると扶養家族として認められない可能性が高いのでご注意ください。
年収の壁を気にして制限してしまうのはもったいない!
しっかり働かせてくれて、キチンと社会保険をかけてくれる会社なのであれば、制限など気にせずしっかり働いて、しっかりした保障や将来の年金を多く貰うことをお勧めします。
あかまるの家ラボコーナーでは、
ファイナンシャルプランナーもりつぐ先生が
誰にでもわかりやすくお金のことを教えてくれるので、
楽しくお勉強ができて、とってもオススメです!
より詳しいお話はラジオのトークでご確認ください。
※radikoなら、1週間以内はタイムフリーで視聴可能です。
2023/12/12/火 14:00-15:51 | 赤maru | FM大阪 | radiko
※もりつぐ先生の出演は14時32分ごろからです。
もりつぐ先生の会社【株式会社人生のミカタ】では
担当のファイナンシャルプランナーが皆さまそれぞれの状況に合わせて
ライフプランを作成し、資産運用のアドバイスをさせていただいております。
気になる方はぜひ、お問い合わせくださいね!
来週はもりつぐ先生お休みのため、あかまる市場調査をお届けします!
テーマは『2023年最高の買い物』お楽しみに!!!
