こんにちは。ファイナンシャル プランナーもりつぐ先生です。
世の中にモノやサービスが広がっていき大衆化する流れというのは決まっています。
上の図のように、まず時代の最先端を行くイノベーターと呼ばれる方々から始まり、インフルエンサーや先行者利益を取りに行くアーリーアダプターと呼ばれる方々が参入し新しい物好きの方々の注目を集めます。その後は少し停滞したり、落ち着きを見せたりします。
その後キャズムをいう谷を越えたあたりから一気に大衆化していくのです。
そしてそのキャズムの谷を越えるには、全体の16%以上浸透し始めたあたりからだと言われています。
さて、日本に投資の文化を根付かせようと政府がNISAを始めたのが2014年、この頃からNISAをスタートさせていたのは全体の2.5%と呼ばれるいわゆるイノベーターの方々でしょう。
その後より大衆に受け入れられやすいようにとつみたてNISAをスタートさせたのが2018年です。
この時期からインフルエンサーやユーチューバーがSNSなどで取り上げ、新しい物好きの人たちを中心に広がりを見せ始めます。
いわゆるアーリーアダプターの方々が参入してきた時期です。
そして、2024年に新NISAがスタートし、いよいよ口座開設数が16%を超えようとしています。
キャズムを超え、NISAが大衆化していくのも時間の問題です。
ただ、我々の金融リテラシーは急激にアップしたわけではなく、制度だけが先行している状態なので、確かに口座開設数は広まったものの、よくわからないまま流行に身を任せ、不安を抱えたまま投資を続けていく人も増えていくでしょう。
アメリカでは1980年ぐらいに、今の日本でいうNISAとiDeCoがスタートしました。
リーマンショックが起きた2008年までに約28年間の投資経験があるという事です。ただそれだけの経験があっても目的を設定せずアドバイザーのいなかった方々は8割が投資を止めてしまいました。
一方で目的を設定しアドバイザーのいた方々の95%はそのまま投資を継続し、今ではリーマンショック前の2倍以上の株価になっています。