FM大阪11月12日火曜日の赤maru!に出演しました!

11月12日(火)の赤maru! – FM大阪 85.1
 

大阪・なんばにあります「FM大阪」から生放送でお送りする『赤maru』
この番組は「赤松悠実」さんが日替わりの芸人さんを相方に、
おもろいこと、へぇ~!ということ、美味しい!うれしいことからニュースまで!

火曜日の相方は「モンスターエンジン」!!
 
2時半ごろから
『maruっとmaruごと人生のミカタ』
  
今週はファイナンシャルプランナーもりつぐ先生が出演されました!!
  

この日のトークテーマは
 

『投資戦略!~10代・20代編~』
 

NISAを中心に今とても『投資』に注目が集まっています。
もりつぐ先生の独断と偏見による、年代別のオススメ投資法を解説してくれました!
 

そもそも『投資』とは?

世界に自分を役立て、未来を創っていくこと

◆自己投資
自分にお金をかけて、自分がスキルや知識を得ることで、社会に価値を生み出すことで、未来を創っていく。
 
◆金銭面での投資
今、お金を必要としている企業にお金を託す(株式投資)ことで、託した企業が自分の代わりにお金を使い、社会に価値を生み出し、未来を創ってくれる。
 
 

10代は【人への投資】

10代は多くの価値観に触れるために、多くの人に会うことがオススメ。
10代の特権は可愛がってもらえること。
どんなすごい人であっても、10代の高校生であれば、懐に入っていけることも!

もし、なかなか人との出会いがないのであれば、「本」でもOK!
 
 

20代は【体験への投資】

20代になると、未成年ではなくなり、行動範囲が大幅に広がります。
そこでオススメなのが、多くの体験をすること。
 
例)会社はどちらの人材を採用する?
①1000円の本を100冊読んだ人(コストは100万円)
②100万円貯金した人
 
この2人の人が同じように会社の面接に来たとすると、間違いなく①の1000冊本を読んでいる人の方が魅力的!
 
 
自己投資をしている人は、これから社会に価値を生み出せる人、と認識。
貯金を貯めているだけでは、その人が社会に価値を生み出せる人とはイコールではない。
20代は金銭への投資ではなく、自分に体験にどんどんお金を使い、「投資」という意味で、いろんな体験を買っていくことが重要!

NISAなどの投資も金銭を増やす目的ではなく、「体験としての投資」を目的としてやり始めることはオススメです。
 
【投資戦略】はシリーズとして、今後全ての年代をお伝えしていきます!
お楽しみに!!!
 
 
===========

第2回・世界一楽しい終活授業開催決定!!

 
前回開催し、大好評だった『世界一楽しい終活授業』が帰ってきます!
講師はもりつぐ先生が務めますので、盛り上がること間違いなし!

 
開催日:2024年11月30日(土)
時 間:10時~ ※約2時間
会 場:オンライン(50名限定)/大阪会場(北浜・15名限定)
参加費:1500円 ※2回目参加の方はエンディングノート持参で無料!
お申込:【11/30】60代70代を明るく生きるために~世界一楽しく想いを残す~
 
是非ぜひ、皆さまのご参加お待ちしております!
 
===========

 
より詳しお話は是非!radikoのタイムフリー機能で振り返り視聴してみてください。
2024/11/12/火 14:00-16:00 | 赤maru | FM大阪 | radiko
※もりつぐ先生の出演は14時35分ごろからです。
  
 

もりつぐ先生の会社【株式会社人生のミカタ】では
担当のファイナンシャルプランナーが皆さまそれぞれの状況に合わせて
ライフプランを作成し、資産運用のアドバイスをさせていただいております。
  

気になる方はぜひ、お問い合わせくださいね!
 
来週はお久しぶりのまっすん先生が登場です!お楽しみに!!
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です